第19回 世田谷246ハーフマラソン プログラム
11/36

   7 ①1時間20分ペース ⑤1時間50分ペース ②1時間30分ペース ⑥1時間55分ペース ③1時間40分ペース ⑦2時間00分ペース ④1時間45分ペース ■更衣室●駒沢オリンピック公園陸上競技場内の更衣室は使用できません。受付横に設置いたします、仮設更衣室をご利用ください。詳細は、会場図をご確認ください。■競技規則●2024年度日本陸上競技連盟競技規則および本大会要項に準じます。●警察官、競技役員等の指示を受けた場合は、その指示に従ってください。■記録・計測タグ・アスリートビブス●本大会のタイムは計測タグで計測します。事前に郵送する計測タグ(2本)を、両靴の靴紐部分に必ず装着の上、フィニッシュ地点に設けてあるセンサーマットを確実に通過してください(小学生と保護者の部は1組につき2本)。●計測タグがない場合はタイムは計測されませんので、紛失■給水所● ハーフマラソンは次の箇所に給水所を設置します。 ハーフマラソン■ペースセッター●ハーフマラソンは次の記録を目標にペースセッターを設けます。なお、ペースセッターは「○時間○○分」と表示されているオレンジのビブスと帽子を着用して走ります。や付け忘れがないよう注意してください。●アスリートビブスは安全ピンで確実に付けてください。(タイムトライアルは胸部のみ)。●計測はグロスタイム(スタートの号砲からのタイム)を計測し、順位を判定します。なお参考としてネットタイム(各人のスタート地点からのタイム)も計測します。 ※ネットタイムはハーフマラソンのみ計測を行います。 ※ハーフマラソンのコース上、5㎞ごとに計測を行います。●フィニッシュ後、参加賞のドリンクをお渡しいたします。 ※記録証については各自WEB上でダウンロードしてください。■制限時間・途中棄権●ハーフマラソンは、交通、警備、競技運営上、関門閉鎖時間を設けます。閉鎖時間に関門を通過していないランナーはその時点で失格となり、収容車に乗車する等の方法により競技を中止していただきます。●途中で棄権された方または、大会主催者の指示・要請に基づき競技中止となった方は、競技役員の指示に従い、収容バスまたは徒歩でスタート・フィニッシュ会場までお戻りください。なお収容バスについては、定員に限りがあるためしばらくお待ちいただく場合があります。早めに会場に戻りたい方、若しくはご帰宅されたい方につきましては、交通系ICカード等をお持ちいただき交通機関等でお帰りいただくようお願いいたします。その場合には、計測タグをお取りいただきますようお願いいたします。●関門閉鎖時間はスタートの号砲からの時間により計時します。 収容関門箇所と閉鎖時間●ハーフマラソンは130分で競技終了とします。●第5収容関門(等々力六丁目信号付近)を閉鎖時間までに通過しても、その後、制限時間の130分以内にフィニッシュできないおそれがあり、交通規制時間に支障をきたす場合は、競技役員の指示により、競技を中止していただきます。●収容関門以外においても著しく遅れた場合等、競技の続行が不可能と競技役員や医務員、救護スタッフが判断した場合には失格となり、収容車に乗車していただきます。●競技を中止していただいた方、途中で棄権された方は、競技役員の指示に従い、収容バスまたは徒歩でフィニッシュ地点に移動してください。ご自分での移動が困難な場合は、お近くの競技役員にお申し出ください。① 6.0km付近(吉沢橋付近)② 11.6km付近(二子玉川緑地運動場内)③ 15.2km付近(玉堤小学校付近)④ 17.8km付近(呑川緑道付近―駒八通り)① 3.1km付近(用賀一丁目交差点付近) 8:53 (23分)② 4.9km付近(二子玉川駅付近) 9:02 (32分)③ 13.7km付近(明神池前バス停付近) 9:54 (84分)④ 15.7km付近(等々力不動前付近) 10:05 (95分)⑤ 17.3km付近(等々力六丁目信号付近) 10:16(106分)●1つの袋に入りきらない場合は、「荷物預かり・返却所」にお申し出ください。●受付時間終了間際は大変混雑いたしますので、なるべく早めにお預けください。 〔受け取り〕 12:00まで●荷物の引き渡しは、アスリートビブスにて照合します。上記の時間までにお越しください。※現金などの貴重品はお預かりできません。お預かり中の荷物の破損等については、主催者は責任を負えません。盗難などに十分注意してください。荷物の保管場所はテントの中となりますが、万一、雨に濡れましても、主催者は責任を負えません。責任をもって管理し、盗難等に十分注意してください。※荷物の紛失、盗難については、主催者は一切責任を負いません。■ウォーミングアップ【ハーフマラソンのみ】●第二球技場をウォーミングアップ場として開放いたします。なお、ご利用時には、一方通行でのご走行のご協力をお願いいたします。■スタートエリアへの整列【ハーフマラソンのみ】●スタートがスムーズにできるように、スタートブロックを指定しています。スタートブロックは「A~G」ブロックがあります。各自の指定ブロックはアスリートビブスに印字してあります。●スタートエリアへの誘導路は指定ブロックにより異なります。競技場1階に表示される誘導看板および係員の指示に従ってください。●8:15までに指定のスタートブロックへ整列してください。8:15の整列に間に合わないランナーは最後尾からのスタートとなります。看板および係員の指示に従ってください。●レースのスタート時間に間に合わないランナーは、記録が計測できない場合がございます。予めご了承ください。命じられたら、直ちに競技を中止してください。●小学生と保護者の部については、手をつないでフィニッシュをしてください。●コースの一部に、砂利道・未舗装・段差のある箇所があります。●大会にはランニングに適したふさわしい服装でご参加ください。(仮装等での出場はできません)●レース中は、沿道の方との接触(ハイタッチ含む)がないよう、ご留意ください。●主催者は大会開催中に傷病者が発生した場合、応急処置を行います。その方法、経過等について、主催者は一切責任を負いません。●自己の都合による申込み後の種目変更および記載内容変更・修正はできません。●申込者本人以外の出場(不正出場)は認めません。●競技者は医師の健康診断を受けるとともに、健康に留意し、十分なトレーニングをした上で自己の責任において本大会に参加してください。●当日、受付時に「健康申告書」を提出していただかないと出場できません。また、医師の診断により出場を見合わせていただく場合があります。●一度お支払いいただいた申込手数料、払込手数料、参加料は、理由の如何を問わず、返金いたしません。●大会出場中の映像、写真、記事、タイム等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属します。また、大会記録として氏名、所属、タイムを公表します。●緊急車両が通過する場合は、走行を一時中断する事もあります。●Jアラート(全国瞬時警報システム)等への対応については、主催者の指示に従ってください。■荷物預かり【ハーフマラソンのみ】●無料の荷物預かり所(貴重品を除く)を用意いたします。 〔受付時間〕 6:45~8:05●事前にご送付する荷物預かり専用ビニール袋に荷物を入れ、ナンバー入りのラベルシール(事前郵送)を貼り、「荷物預かり・返却所」へお持ちください。■荷物置き場●荷物置き場(11:20~16:00)を用意いたします。各自で■スタートエリアへの整列【タイムトライアル】●スタートエリアへの誘導路は競技場1階に表示される誘導■その他注意事項●ハーフマラソンは陸連登録者のみ公認競技会として行われます。●競技者の走行は、規制されたコース内を走行してください。●視覚障害等のある方で単独走行が困難な方は、伴走者を1人つけることができますので事前にお申し出ください。(盲導犬の伴走は不可とします。)●レース中、競技役員や医務員、救護スタッフ等から中止を【タイムトライアル】競技者注意事項

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る